企業対抗レディスゴルフトーナメントでは、ゴルファーのお手本「グッドゴルファー」となるべき“PLAY FAST”をまずはご自身で理解・実践していただき、チームメイトや他のゴルファーへも啓蒙いただきたくグッドゴルファープロジェクトを実施します。
<目的>
一般的に「競技」では、“PLAY FAST”(速やかにプレーせよ)を強く推奨しています。また競技規則・競技の条件にも、「11.プレーのペース」を設定しています。
PLAY FASTは、ゴルフの実力よりも重要視されるマナーの一つで、ゴルファーが守るべき最も大切なマナーであり、守れないことは大変恥ずかしいことです。
<競技中に実施していただきたい内容>
ハーフプレー時間2時間15分を意識してプレーしてください。
各カートにハーフ終了時間の目安を記載した案内を添付しますので意識してプレーしてください。
※プレー時間は下記を目安として下さい。
Par3=10分、Par4=15分、Par5=18分のイメージです。
<ゴルフ規則におけるスロープレーの基準と罰則>
ゴルフ規則「5.6 不当の遅延・速やかなプレーのペース」
不当な遅延に対する罰則
最初の違反:1打罰 2回目の違反:2打罰 3回目の違反:失格となります。
具体的なプレーのペース
40秒以内:各ストローク許容される時間は距離計測・クラブ選択・素振りも含めた40秒以内
球が紛失またはアウトオブバウンズ(OB)となった場合の捜索時間
3分以内:ボールを探す時間は3分以内、見つからない場合は紛失球とすること。
※尚、CLGTルールとして、エンジョイアスリートクラスのボール選択時間は3分以内とします。
<PLAY FASTのための推奨事例>
●素振りは軽く1〜2回まで!
●クラブは常に2〜3本持って移動しましょう!
●OBまたはロスト(紛失)になる可能性がある時には迷わず暫定球を打ちましょう!
●全員がホールアウトしたら速やかにグリーンを離れてカートへ移動!
「トリノリ=とりあえずカートに乗る」をして下さい。
クラブの整理やスコア記入は次のホールについてから実施しましょう。
●ボール探しにかけて良い時間は3分まで!まずは自分が打ってから一緒に探しましょう!
自分の打順で、すでにボールが打てる状態であれば、自分のボールを打ってから他のプレーヤーのボール探しを手伝いましょう。
●PLAY FASTのためならプレーの順番は変えてもOK!
プレーする順番は、ホールから一番遠いプレーヤーからが基本ですが、自分の準備が出来ていたら「お先に打ちます!」と周りに一声かけて先にプレーし少しでも前に進みましょう。
●カートには無理に乗らず、歩いた方が早い場合は乗らずに歩きましょう!
但し、ホール間の移動は熱中症予防の為にもカートを活用してください。
●打ち終えたらできるだけ素早く歩きましょう!
ミスショットをした時など、しばらくその場から動かず悔しがるプレーヤーもいますが、さっと動き出して次のショットに気持ちを切り換えることもゴルフにはとても大切です。
●先にホールアウトしたらグリーンを離れ、次のショットへの準備を!
前の組との間隔が空いていたり、後続の組がすぐ近くまできているようであれば、先にホールアウトしたプレーヤーは次のホールへ移動し、ティーショットの準備をしておきましょう。
プレーヤー1人1人、1つ1つの行動の積み重ねが大会全体のPLAY FASTに繋がります。グッドゴルファープロジェクトへのご理解、ご協力をお願いいたします。
企業対抗レディスゴルフトーナメント実行委員会